hisasports

Mix CD / CDR | hisasports

hisasports

hisasports

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • Vinyl
      • 12inch
      • 7inch
    • CD
      • Mix CD / CDR
    • その他
    • デジタルデータ
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

hisasports

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • Vinyl
      • 12inch
      • 7inch
    • CD
      • Mix CD / CDR
    • その他
    • デジタルデータ
  • CONTACT
  • HOME
  • CD
  • Mix CD / CDR
  • RED FUNK BEHIND THE IRON CURTIAN SOUTHPAW CHOP [MIX CD]

    ¥1,980

    コチラのタイトルは6月7日発売です。 秘密裏に傍受したラジオから不意に流れてきたのは、鉄のカーテンの向こう側で人知れず躍動していたグルーヴだった……RED FUNK(ソ連ファンク)のアニバーサリー・コラボMIXが登場! [本文] 鈍重な鉄のカーテンがカルチャーを阻んでいたあの頃──。ある夜、辺りに誰も人がいないことを入念に確認した私は、長い時間を費やした大作の前に座り、そっとそのツマミを回したのです。 そう、それはちょっとしたいたずら心でした。この冷たい戦いはこの先どうなるのだろうとか、そんな仰々しいことではなくて、あの得体の知れないソ連という国ではどんな音楽が日夜流れているのだろう、あのカルチャーの遮断された国がどれぐらい凡庸な音楽を生み出しているのだろう──自由が取り柄の国に生まれ育ち、音楽が人並み以上に好きだった私は、そんなある種の優越的な気持ちからソ連の放送に興味惹かれたのです。 しかし、そのラジオと呼ぶには不恰好な鉄の箱から立ち上がってきた音楽の数々は、私を大いに困惑させ、気づいた頃には無我夢中で聴き漁るようになっていたのです──。 そんな架空のコンセプトをベースにして作られた本作は、ソビエト社会主義共和国連邦、いわゆるソ連で1970〜1980年代に生まれた音楽で構成されています。しかし、かつてのソ連は文化的鎖国ともいうべき国家体制にあったこともあり、当時奏でられていた音楽は現在もなお一般的に知られることなく固く閉ざされているのです。 遡ること10年前。ひょんなことからその魅力に取り憑かれ、レコードを夢中になって掘り進めることとなった私は、少しでもその素晴らしさを皆と共有したい、そんな思いからも「RED FUNK(a.k.a. ソ連ファンク)」という新しいジャンルを作りました。 そして、今年は10年と節目ということもあり、アニバーサリーとしてコラボレーション作品を作らせていただいたのです。 制作を手掛けていただいたSouthpaw Chop氏によるミックスは、プロフェッショナルのDJならではの選曲と、類稀なる技術を駆使して組み上げられており、このジャンルにまた新しい解釈が与えられたのではないかと思っています。 この一枚を足掛かりにして、まだ見ぬ未到の地、ソ連の音楽シーンを掘り進んでみてはいかがでしょうか? 鉄のカーテンの向こう側へようこそ! 文・山中 明(RED FUNK)

  • Southpaw Chop Invades the Rock Bin Mix

    ¥1,870

    2025.1月11日発送予定。 ステッカープレゼント Southpaw Chopの最新作は、東京のサイクルショップ"MIN-NANO"とのコラボレーションとなるロックをテーマにしたミックス! 2024年12月"MINNANO CYCLING CLUB"が世田谷から中野へ移転。新天地でのオープンを記念し枚数限定でMIX CDを制作、その一部が少数のみ一般販売! ジャズロック、ファンキーロック、サイケデリックロック、プログレッシブロックを中心にSouthpaw Chopならではの深堀りされたヒップホップの元ネタやB-Boy Breaksなど独自のセレクトが異彩を放つ至高のミックス作品。 巨匠Large Proのシャウトを皮切りにSmif-N-WessunのSteeleをfeatした”Genelal”その元ネタと万超えプログレドラムブレイクを惜しみなく2枚使い。Peanut Butter Wolf”の元ネタやDJShadowのClassicと名高い"Meiso Remix”の元ネタドラムブレイク。BUDDHA BRAND"WELCOME TO THE ILLMATIC WORLD"に使われた”GIVE IT TO YOU”などデブラージが愛してやまない曲も収録。ここぞのタイミングでカットインしてくる人気ネタの高揚感が超絶グルーヴィーで首が触れる熱量高めのミックス。 展開を盛り上げる2枚使い、スクラッチなど洗練された技が光る流石の仕上がり。サイクルカスタムショップとのコラボならではの疾走感あふれるグルーブとスピーディーな展開はドライブミュージック、スポーツBGMにも最適。高いテンションで駆け抜ける60分のサンプリングビートジャーニー! *世田谷区池ノ上のサイクルカスタムショップ"ミンナノサイクリングクラブ"が事業拡大の為、2024年12月に中野区新井薬師へ移転いたしました。 今作は新天地でのオープンを記念した"Southpaw Chop"コラボレーションミックスCDとなります。

  • DJ Thing vol3 TUTORIAL TIME [MIX CD]

    ¥1,870

    SOUTHPAW CHOP & DJ SEIJI 『DJ THING TUTORIAL TIME VOL.3』(MIXCD) DJThingステッカープレゼント なくなり次第終了します 品番 SPCCD-030 定価 ¥1870[ 税込み] format- [ CD] 9月20日発売予定 SOUTHPAW CHOPと、DJ SEIJI(S.P.C.)のレジェンダリーなタッグ再び── 前作『DJ THING TUTORIAL TIME VOL.2』から12年、札幌B B T主催パーティー『DJ THING』の会場限定のミックスCDから派生したコラボ・シリーズ、『DJ THING TUTORIAL TIME』ファン待望の第3弾が登場。 90年代から2000年代前後のHipHopを中心に2枚使いを挟みながら、ネタ繋ぎ、プロデューサー繋ぎといった巧みな構成で紡ぐ、コンセプチュアルなミックス・センスが光るSOUTHPAW CHOPサイドと、かつて自身が担当した大人気シリーズ『UNDERGROUND RAILROAD VOL.10』の続編、或いはリターン・オブ『UNDERGROUND RAILROAD』とでも呼ぶべき、華麗なスクラッチや2枚使い、セレクトの濃度が説得力溢れるプレイによって圧縮還元されたかのようなDJ SEIJIサイド。 両者それぞれのキャリアからくる"DJ"としての隠しきれない程の多角的スキルがじんわりと、濃厚に滲み出ている。 共に90's当時を知るベテラン同士、ディガー同士ならではの選曲と、DJ目線のヒップホップ愛がターンテーブル上でスパークするかのような熱量の高さ、その両方を毎回強く感じさせてくれる当シリーズだけに、今回も安心して鼓膜を委ねることのできる最高の仕上がりに。

  • DJ THING "TUTORIAL TIME VOL.2" / DJ SEIJI & DJ Southpaw Chop [MIX CD]

    ¥1,760

    SPCCD-024 MIXCD DJ SEIJI、DJ SOUTHPAW CHOP a.k.a.HISA。 伝説となったこの二人のタッグがまたしても実現した。 以前、北海道で行われたイベント『DJ THING』でのみ限定で配られた この二人のタッグMIX CDはイベント前からも 問い合わせが北海道内外から多数寄せられ話題をさらっていった。 今回二人がまたもや意気投合して、ファン待望の第二弾が発表された。 レジェンドとも言われるこの二人は現在でも常に『DIG』の精神を忘れないで、 オールドスクールから現在までHIPHOPを体感してきた『REAL HIPHOP』な 二人だからこそ織りなす事が出来る味のあるMIX CDである。 SOUTHPAW CHOP a.k.a. HISA - BLACK RAIN MIx sideはクラシックとアングラが半々に分けられた構成で、 THE NONCE - MIX TAPEから ゆるく幕を開け、大ネタSEXY MAMAから ネタつなぎ&ブレンドミックスでアングラクラシックILL MENTALITYへ。 間髪入れずにREMIXへと華麗に(二枚使い)展開。CITIZEN KANEの中でも一番レアなセカンドのEPからの一曲 Elements Of Mind を経由してから、大ネタOHIO PLAYERSのホーンで気持ち良くなってる所へ ホーンネタつなぎで現在でも捕獲が困難なMYTEE G .POETICで一度昇天。 さらに同ネタつなぎでGANG STARRへ行きクラシックな展開が続く中盤~後半へ。 SOUTHPAW CHOP氏もまさに『I'm Dangerous』な中、そのGURUの声ネタつなぎでBAS BLASTAへ行き、 LORD FINESSE&God father donビートを体感しつつJOHN KLEMMERのホーンネタつなぎで プロモオンリーのED O.G.からさらに次も同ネタで アングラ好きなら必ずと言っていい程持っていなくてはいけないQ-BALL & CURT CAZALへ。 この曲のフックで使われてる『I can break it down whatever you want』からすぐわかるように、次に登場は 元ネタ経由でBLACK MOON - HOW MANY EMCEESへ。 REMIXとアカペラをブレンドし、途中でビートを抜いてアカペラから 『Bulls eye~』の声ネタつなぎでラストの締めに登場したのは 鬼レアで今でも5万近くする通称『銀盤』のKAOTIC STYLEでハードに幕を閉じる。 今回、二枚使いは少なめだが、元ネタをからませた絶妙なHIP HOP MIXで まさに良い曲を良い展開で『聞かせる!!』というSOUTHPAW CHOP氏の心意気を堪能出来る。

  • Redhot Soundclash Volume 1 Digging the reggae roots of hip hop.

    ¥1,870

    title: REDHOT SOUNDCLASH VOL.1-DIGGING THE REGGAE ROOTS OF HIP HOP- artist: Southpaw Chop & DJ KENTA price: ¥1870(tax in) no.SPCCD-029 発売日: 7月上旬発売予定 (hisaspo先行発売) -information- 枚数超限定プレス! 数多くの名作をリリースしMixシーンをリードしてきた2DJs、Southpaw ChopとDJ KENTAによるまさに異色のコラボレーションが”Digging the reggae roots of hip hop”の名の下に実現! 2000年代前後のレゲエネタヒップホップを中心にタイトなスクラッチや二枚使いを駆使した流石の展開、そして要所に散りばめられたサンプリングソースがまさにヒップホップマナーなSouthpaw Chopによる前半。 そしてネタ振り繋ぎやアーティスト繋がりでの現場感溢れるミックスに加え、ATCQやJ DILLA関連のレゲエネタ楽曲などDJ KENTA印なチューンも収録した後半まで、 両者による隙のない約70分の”RED HOT”なコラボレーションミックスは圧巻&必聴! さらに内容を具現化した素晴らしいデザインはスケーターブランドEVISENやTIGHTBOOTHのデザイナーを務めるFOODEATER GRAPHICSが担当!

  • JOYOUS Mix by DJ BOBO JAMES aka D.L [MIX CD]

    ¥1,980

    D.L a.k.a. BOBO JAMESによるレゲエカバーミックスの名盤「JOYOUS」が 紙ジャケット300枚限定にて復刻リリース!! 「お一人様一点まで」 時代の栄光に輝いた数々の名曲のレゲエカバー曲を、世界的な指黒アナログコレクターとして知られたD.L氏がコンパイル。2008年に盟友SOUTHPAW
CHOPレーベルよりリリースされた今や入手困難な1枚がまさかの復刻! D.L氏によって選り抜かれたほとんどの曲がどこかで一度は、耳にしたことのある70~80年代のクラシック。老若男女問わず誰でも聴きやすくがコンセプトなミックスCD。時代を超えて愛されるエバーグリーンな1枚。 なお本作の売上金の一部は、D.L氏のご遺族に、お渡し致します。

  • QBFILES volume3 [MIX CD]

    ¥1,760

    QB Files 3 Queens Bridge関連の音源のみで構成した、 NIPPSによる人気ミックスシリーズ『QB FILES』。そのNIPPSからのバトンを受け、シリーズ最新作となる『QB FILES Vol.3』Southpaw Chopがミックス、 Nas、Tragedy、Mobb Deep、Big Noyd、Cormega、Screwball、Real LiveといったQBの系譜を濃密に詰め込みながら(客演陣も2Pac、M.O.Pといった強力なメンツ)、Southpaw Chopならではの随所に2枚使いを交えた、鮮烈かつ心揺さぶるQBミックスが展開される。 QBといえども哀愁や陰惨な空気感だけではなく、時に太く暑苦しく迫り、時にはクールな空気感を醸し出すなど、様々なスタイルのQBナンバーが揃う今回の『QB FILES Vol.3』。ド直球な定番チューンを敢えて抜いた、新たなQBクラシックス(DJ Premier、Alchemist、Ayatollahなどのプロデュース曲)で彩られた待望作! オリジナルステッカー付き! 5月20日発送。

  • Funky Soul Brother

    ¥1,760

    とDJ Koco a.k.a. Shimokitaとsouthpawchop の2人の手による、Funky Soul Brotherというタイトル通りの踊れる楽曲で構成されたニューミックス。 Hip Hopのサンプリングソースとしてお馴染みの楽曲群と、文字通りのファンキーナンバーが並ぶ、ビートの快楽に酔いしれること間違いなしの内容となっております。日本が世界に誇る職人とも言える2人による至高のミックス、ぜひ聴いてみてください! Ltd!300 6.15日発売

  • ILL STREET VINYL / DJ BUNTA

    ¥1,760

    SPCCD-023 MIXCD 大人気MIXシリーズ『Underground Railroad Vol.9』で世間にその名を知らしめ、 DJバトルの最高峰DMC JAPANにて2008年と2010年にチャンプに輝き、若いながらも 現役バトルDJでは最もDIGっている男DJ BUNTAによる最新MIXの情報がついに届いた。 本作は以前に発表し話題を呼んだMIX CD "SURVIVAL THE VINYL"にも通じ、 80年代後期から90年代初頭の『ミドル』が今回もテーマとなっている。 Back To The Hip Hopなマイナーミドルと定番ミドルで構成されていく前半は Top Choice Cliqueのファンキーな流れからスタートしていきRAPの神Rakimの 『Back To The Lab』という声ネタつなぎでPhilly産激レアミドルのPlush Bros.Jrへと展開! もう序盤のこの時点でミドルヘッズはニヤついてしまう。 Trk.4やTrk.6ではアップテンポでゴ リゴリなジャグリングを披露しテンションもどんどんと上がってくる! プロモオンリーのBig Daddy KaneやChill Rob Gの鬼レアRemix等もチョイスし、 Chill Rob Gからタイトルつなぎでハードなギターとドラムが鳴り響く名前の通りKaosな流れへ! DOPEな男汁ベースラインとFunky Drummerネタ等で作られたTrk.11ではバトルDJらしいスキルで テンポを遅くするBreak Down系なジャグリングを"見せつけ""聞かせつけ"からの、ドラム激太祭りが待つ中盤へ。 Trk.12では『1.2.3.4.』の所で高速二枚使いを聞かせ、テン ションも更に上がってきたところでHurby's Machineや Super Lover Cee、Kev-E-Kev等 のミドルと言えば『これ!』的な激太ドラムな楽曲達から、 Merley MarlクラシックのIt's A Demoのラストのループにかぶせて登場してくるのが DJ BUNTA本人も今まで一度しか見た事が無いと言う 鬼レアミドルTrk.18 D.J.Scratch & G-O-D / The Party Is Jumpin! そこからBPMとテンションが一気にマックスになる後半へ!! 数枚シングルを切っていて、そのどれもがレアなLegion Of Doomから幕開けした高速ミドルな後半は まさにコレクターですら垂涎の内容である。一年に一回中古市場に出現するか わからないTrk.21や、 ミドルの中では『神盤』と称され、中古相場でも毎回出現する度に5万円オー バーを記録しているTrk.24とTrk.25。 ラストの締めにはクラシック中のクラシックUltramagnetic Mc's / Give The Drummer Someをチョイスし、失速しないまま イケイケで荒々しいイナタミドルが続き、飽きる事無く最後の最後までアドレ ナリン出まくりっぱなしの、まさに"男臭い"内容だ!

  • NIPPS/QBFILES

    ¥1,760

    SPCCD-010 MIXCD 飛葉飛火""緑の5本指"こと、NIPPSによるミックス作品が、盟友HISAのレーベル、サウスポーチョップミュージックプロから満を持してリリース!!正規盤としては、約6年振りのリリースとなる今作は、2007年に収録された最新ミックス。NIPPSの大好きなニューヨーク、クィーンズブリッジ出身のラッパーによる音源を集めた今回の作品。NASやMOBB DEEP等のヒット曲から、JEDI MIND TRICKS等のアンダーグラウンドな曲まで、ラッパーならではの視点で選曲され、キャリアの違いを見せつける!生のクィーンズを知るNIPPSならではのQBの空気感をギュ~ッと凝縮した70分。なんせ、あのNIPPSがミックスしているのである!リリース自体が事件であり、サウスポーチョップでなければ実現不可能と思える今作は、既にお宝! HIPHOPに関わる人物であれば、この作品を、聞き逃す事は出来ないはず! 枚数限定でNIPPS QB FILESをご注文の方に こちらのSouthpaw Chop&Midorino5honyubiレアステッカーをプレゼント!

  • NIPPS QB FILES vol.2

    ¥1,760

    SPCCD-025 MIXCD 伝説のグループILLMATIC BUDDHA MC'S、そして現在ではTETRAD THE GANG OF FOURを率いる"緑の5本指"こと、 絶対変態NIPPSによる「QUEENS MIX」待望の第2弾が盟友 HISAのレーベル、「SOUTHPAW CHOP MUSIC PRO」からリリース!! NY・クイーンズブリッジ(QB)出身のMCをフューチャーした、NIPPSのミックス作品。 前作は90年代の音源からの選曲でしたが、今回はLAKE,CORMEGA,KILLA SHA,BIG NOYDを中心に2000年以降の音源を収録! INFAMOUS MOBB,PRODIGYらのMOBB DEEP関連音源も交えて、NIPPSのMCからの視点で選ばれたドラマチックかつドス黒く渦巻く楽曲はどれもヤバイ!! 生のQUEENSを熟知するNIPPSだからこその説得力のあるMIX!! 前作はレア化、後々再発される程の人気を呼んだだけに今回も買い逃し厳禁です!!

  • "UNDERGROUND RAILROAD" / DJ BEAT

    ¥1,760

    SPCCD-004 MIXCD B-BOYパークのDJとしてもお馴染みであり、オールドスクールの大御所DJと思われがちのDJ BEATだが、94年~95年のアンダーグラウンドHIPHOPの創世記において、アンダーグラウンドHIPHOPの先駆者として活動していた。当時、数えきれないDJ,リスナー達に影響を与えて来たDJ BEATの存在は、明らかに突出していた!渋谷CAVEにて、今や伝説となったイベント"FAT RAT"!ZEEBRA、KENBOらと共に1つの時代を築いた。今作は、その当時のクラブシーンの音を再現している。当時のDJ BEATの選曲を、自身の曲も織り交ぜながら聴く事が出来る貴重なMIX作品である。

  • "UNDERGROUND RAILROAD5" Father time / DJ Southpawchop

    ¥1,760

    SOLD OUT

    SPCCD-017 MIXCD 90's Underground Hip Hopリスナーのバイブルとして、多くのコアなマニア層を魅了し続ける「Underground Railroad」シリーズの最新作が遂に・遂に登場!! 今回は本シリーズの発起人でもあり、レーベルオーナーであるSouthpaw Chop A.K.A. Hisa氏によるMIX!!これまでDJ BEAT、DJ KOCO,DJ SEIJI,そしてDJ KIYOとリアルに90年代からの生え抜きトップDJ'Sをチョイスし、それぞれ個性的な自身の「90's観」を披露してきましたが、この Southpaw Chop氏によるVOL.5はシリーズ中最もHIP HOP的な「太さ」、「骨太さ」を備えた仕上がりとなっています!! 今後のDJ,コレクターの掘り下げの一つの指針となる選曲、そしてもちろんスキルの高さは当然!ですが、それよりもスクラッチ一つとっても説得力のあるぶっ太さや、2枚使いの黒過ぎるグルーヴに注目です! まずはイントロからがっちり首を振らせるALL CITYの2枚使い!その後もガッシガシに2枚使い→ぶっこみでHIP HOPの醍醐味を十二分に味あわせます!もちろんWANTの絶えないCANDY STOREやGODFATHER DON、そしてJERU/Come Cleanネタで人気のBROTHER ARTHURまで90'sアンダークラシックをふんだんに使いつつもベイエリアアンダーDEFARIやVARIOUS BLENDS、そしてDA BEATMINERZ一派のEZDなどのこれからの掘り起こし系、やRAKIMのテストプレスREMIXなども織り交ぜ聴かせます!! 中盤以降はテンポよくぶっこまれつつTRK.18 ILL BROTHERS/BLUE LABELで盛り上がりは最高潮に!!その後はカナダアンダー、マニア崇敬の極上JAZZネタ使いSAUKRATESのレア盤や御大LARGE PRO.も取り上げたROY AYERSネタのTRK.23 SLEESTACKZあまり見かけない!!)といったJAZZ〜ソウルフルなMELLOWなGROOVEで包み込んでいきます!! 90'Sの「あの空気」を体感してきた者だけが出せるMIX・世界観...10代.20代のリスナーにはとても新鮮だろうし、20代後半から30代のリスナーには忘れていた感覚を思いださせ、フラッシュバックに留まらず掘り直したくなる...「Underground」キーワードにHIP HOP(を聴く・掘る)本来の楽しさを教えてくれる素晴らしすぎる1枚です!!

  • UNDERGROUND RAILROAD/NO.08 "DEAR HIPHOP" / COOKINJAX [ DJ S-KY & FAT32 ]

    ¥1,760

    SOLD OUT

    SPCCD-020 MIXCD 前作、DJ 宮島(CANADA EXCLUSIVE)からのパスを受け、哀愁漂うピアノ1ループが印象的なカナダ産アングラ、DAN-E-Oでスタートするシリーズ 8作目!! 「DEAR HIP HOP」と銘打たれた今作を担当するのはCOOKINJAX(DJ S-KY & FAT 32)!! まずは前半、ALL THE WAY LIVE! MIX VOL.02 -2009.11.07 WEDGE FINAL SET-も大好評なDJ S-KY!「DO WE KEEP IT HARDCORE~!!」で始まるイントロフレーズからサブタイトル曲「DEAR HIP HOP」への流れでのっけからぶち上がります!DIF PRODUCTIONでお馴染みレーベルの珍盤、STREET POETS / EVERYBODY KNOWS MEや、CONCRETE CLICK、LOST CAWZ等のアングラへッズ血眼盤で構成されたS-KYパート。THE OUTFITでのハット部分を使用しての2枚使いをはじめ、随所に用意されたギミック。中盤、108 DRAGONS / GRIMLOCKにおける、SADAT Xのオリジナルフレーズを効果的に用いたWARD PLAY~"UNDERGROUND STYLIST!"なスクラッチに至るまで、飽きさせず疲れさせないS-KY節が満載。 相棒S-KYから引き継ぎ、LASTERでジワジワと始まるFAT 32パート。FRANKENSTEIN / UV~INI / FAKIN JAXまでFRANKENSTEIN音源を使用してのメドレーで一気に展開し、HAVOC(MOBB DEEP)のオリジナルフレーズを使用してのワンバースにわたるスクラッチ。Q-TIPによる「BACK IN THE DAY~♪」のリリックを乗せたスクラッチパートには親愛なるHIP HOPに対する情熱と、感動すら覚えます。JAM~THRUSTでの「BREAKDOWN~♪」フレーズを使ったBPM急降下はまさにVINYL COOKIN'!DRAZTIK MEZURZ、D.PROSPERをはじめとするマイナー音源も使用し、D-STYLESの初期 ワークとしても名高い、THIRD SIGHT / RHYMES LIKA SCIENTISTで静かに幕を閉じる。2ターンテーブルというフォーマットで、全く異なったそれぞれの「表現方法 a.k.a. VINYL COOKIN'」を用いた二人からのHIP HOPに宛てた"手紙"...。必読です!!

  • UNDERGROUND RAIL ROUD #11 THIS THING OF OURS/DJ NORIHITO

    ¥1,760

    SOLD OUT

    SPCCD-026 MIXCD Southpaw Chop監修、コアなヴァイナル・ジャンキー達からの圧倒的な支持を誇るミックス・シリーズ『Underground Railroad』の最新作がこちら。前回のDJ SEIJIに続いて今回ミックスを担当するのは、DMCの2011年度JAPAN FINAL BATTLE部門にて日本一の座を獲得、同年ロンドンで行われたWORLD FINALでは世界大会初挑戦にも関わらず堂々としたパフォーマンスで観客をロック、見事準優勝という輝かしい結果を残したDJ NORIHITO!まずは当ミックスのサブタイトル曲でもあるICEBURG aka LARRY-O(REAL LIVE)を皮切りに、ひとまずDILATED PEOPLESやSPAZTIK MCあたりでレイト90's特有のダークでスモーキーな時間帯へと深く潜行。そこから抜けの良いスネアの2枚使いをアクセントに、爽快感溢れるTRYBAL-MANの曲へと一気に展開!途中DEAMSやBLACKMAJIKといったUK産マイナー盤を織り交ぜながら、途中MIILKBONEのアルバム収録曲の箇所でVo.フレーズを使った絶妙なトリックを経てRAKIMにスウィッチ。中盤も、REGGIE REGやLEGACY(KAMAKAZEでもお馴染みKLの別名義)、CITIZEN KANE、PAULY YAMS & DJ JAZZ,、X-CALIBERといった90'sアングラの人気盤を収録。後半では定番どころも交えつつ、4TH QUARTERの青盤やTRIFE GOD他渋いセレクトをじっくりと聴かせて、A.B.U.NATIONの箇所ではグッとテンションを上げてくれます。定番ネタJOHN KLEMMER「FREE SOUL」使いでおなじみのROND AND CRAZY RAKあたりを挟んで、ラストはMONEY BOSS PLAYERS「STICK-N-STEP」で軽快に締めるという非常に心憎い演出も。定番の2枚使いや一歩踏み込んだジャグリングなど、随所でワールドクラスのスキルを披露してくれているあたりも聴きどころです!

CATEGORY
  • Vinyl
    • 12inch
    • 7inch
  • CD
    • Mix CD / CDR
  • その他
  • デジタルデータ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© hisasports

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • CD
  • Mix CD / CDR
  • Vinyl
    • 12inch
    • 7inch
  • CD
    • Mix CD / CDR
  • その他
  • デジタルデータ